平尾 桂子 (Keiko Hirao)

白百合女子大学 教授 / 上智大学 名誉教授

上智大学大学院国際関係論専攻修了(国際学修士)、University of Notre Dame社会学博士修了(社会学Ph.D.)。1999年上智大学文学部助教授、2006年同教授。2009年から地球環境学研究科教授。2023年より現職。その間ミシガン大学客員研究員、ハーバード大学客員研究員など。主な著書に、『「見えざる手」と「見えざる心」−ワーク・アンド・ファミリーのゆくえ』(上智大学出版 2015)、Women's Working Lives in East Asia. Stanford University Press. 2001(共著)、『女性の就業と子育て-母親たちの階層戦略-』勁草書房 2004年(共著)、Working and Mothering: Asian Women Negotiating Work Challenges and Family Commitment. Singapore University Press. 2007(共著)、Changing Families in Northeast Asia. Sophia University Press. 2012(共著)等。

専門は社会学。家族と社会がサステナブルであるためには何が必要かを考えることがテーマです。ジェンダーと環境、気候変動に関するメディア分析、環境問題としての人口問題、異世代間関係などに取り組んでいます。
「家族」(世帯)は社会の最小単位であるとともに、人間の「次世代」(子ども)を生み出す唯一のしくみです。実は、少子高齢化問題は環境問題と構造がよく似ています。たとえば、企業の社会的責任。公共財である自然環境に対する企業の責任が問われていますが、社会保障を支える「次世代」も公共財ととらえれば、その育成のために企業は何ができるのかという問いを立てることができます。生物多様性は急速に失われつつありますが、それ以上に早いスピードで人間の文化の多様性も失われています。そのような問題群を通じて、人間と自然環境の相互関係を研究しています。